現在、湯シャンを実践してますが、いまのところ全然問題ありません。
最初はもっと難航すると思ってたんですが、思ったより違和感がないことに、正直驚いてます。その話題は、また改めて別の記事で。
今まで、銀クリ(銀座総合美容クリニック)で処方してもらった薬で、AGA治療をしていたわけですが、遂に個人輸入代行業者から、薬を入手しました。ホント感動するほど激安です。(笑)で、その際に利用した業者が、超有名サイトのオオサカ堂なんですが、ちょっと注意した方がいいなと思う点があったので、それをまとめます。
この記事の目次
個人輸入代行業者を使う理由
一応、今までのおさらいを簡単に。
以前、コチラにも書きましたが、現在、国内の薬局やドラッグストアなどで、AGA治療薬を購入することは出来ません。入手するなら、この2択です。
- 病院で処方してもらう。
- 海外から入手する。
今まで僕がやっていたのが、Aの方です。
価格は高くなるものの、医師に診察してもらった上での処方になるので、何よりも安心です。
AGA治療薬のフィナステリド(プロペシア等)や、ミノキシジルは、肝機能、腎機能に問題があれば服用出来ず、そもそも薄毛の原因がAGA以外だったら、AGA治療自体が無意味です。
それで、下のような手順を踏んでいます。
↓
AGA治療の有効性と、副作用の有無を確認。(薄毛は改善し、副作用なし)
↓
銀クリでの治療をから、海外から薬を入手(B)して、自己治療へ移行 ←今ココ
で、ようやくBに移るんですが、移行する理由は、圧倒的な費用の安さです。
フィナステリド錠には、プロペシア以外にも、フィンペシア、フィンカーなどのジェネリック薬品があり、これらを個人輸入すれば、治療費を1/10以下に圧縮可能です。
個人輸入というと、なにやら面倒そうですが、個人輸入代行業者を使えば簡単です。Amazonや楽天のような、普通のネット通販と同じような手軽さで、海外の医薬品を手に入れることが出来ます。(※Amazonや楽天で買えるわけではありません。)
ニセ薬だらけの医薬品。危険がいっぱいの個人輸入薬
もちろん、メリットばかりではなく、当然リスクもあります。以前、こちらの記事でも触れましたが、銀クリで貰った資料に、このような事が書かれていました。
海外からのフィナステリド錠は、正規品とは錠剤の色や形が異なるだけではなく、品質や流通管理が必ずしも保証されていません。これら海外からの「輸入フィナステリド錠」については、当院では責任を負いかねますので、ご了承ください。
世界保健機構(WHO)は、インターネットを使って処方箋なしで不法に販売されている医薬品の半分は、ニセ薬だという調査結果を明らかにしました。会社の住所を明かしていなようなサイトで販売されている薬の半分以上がニセ薬だったという報告もあります。
実際、閉鎖になるサイトも結構多いようで、中にはそれが、非常に有名サイトだった、というケースもあります。なので、
- 利用者が多いから大丈夫
- 知名度が高いの安心
とは、決して言い切れません。利用するなら、リスクを理解した上で、完全に自己責任です。
僕も本心を言えば、銀クリでの治療を続けたいんですが、やはり費用がかかり過ぎます。
他の薄毛治療専門クリニックよりも安いとはいえ、18,000円強/月の負担は、正直痛すぎます。なので、個人輸入薬への移行は、リスクを理解した上で、仕方なくです。
決してオススメしてるわけではありませんので。念のため。
個人輸入代行業者は、オオサカ堂に決定
というわけで、ようやく本題です。
上に書いたとおり、個人輸入代行業者を選ぶ際、有名だから大丈夫という保証はありませんが、やはり利用者の多さ、ネット上の口コミの多さなどは、大きな判断材料です。
現在、個人輸入代行業者でメジャーなのは、
- オオサカ堂
- アイドラッグストア
の2社です。中でもオオサカ堂の利用者の多さは、飛び抜けているように思えます。
フィンペシアとミノキシジルタブレットの値段を確認したところ、オオサカ堂の方が少しだけ安そうだったので、今回は、オオサカ堂を使ってみることにしました。
オオサカ堂という名前は、日本企業を匂わせつつ、
- 本社は香港
- オーナーは中国人
というところに、若干の不安を覚えますが、創業は1997年と運営実績も長い会社です。利用者からの評価は高いようなので、恐らく問題は無いんじゃないかと。(ちょっと気になる噂はありますが、疑いだすと、キリがないので)
一応、既に銀クリの治療薬の効果を体感しているので、もし、効き目がおかしい様であれば、アイドラッグストアの方を試してみるつもりです。
オオサカ堂の偽サイト?
とりあえず、今回は、
- フィンペシア100錠(シートタイプ、キノリンイエローフリー)
- ミノキシジル タブレット100錠(ボトルタイプ)
を注文することにしました。
ちなみに、キノリンイエローと言うのは着色料ですが、発がん性があると指摘されている成分なので、キノリンイエローフリー(グリーンのパッケージ)を選択。ミノタブのボトル入りを選んだのは、単純に単価が安いからです。
しかし、商品をカート入れ、カード決済しようとすると、選択できるのは、
- JCB
- アメックス
の2つのみ。
「どこかで、VISAで決済し���と書いてあったのに、おかしいな?」
と思い、紹介している他のサイトを調べてみると、なんとURLが違ってました。
が既に、前もって会員登録は完了しており、個人情報も入力済み。(滝汗)
「こ、これはオオサカ堂の偽サイトか!?」:(;゙゚’ω゚’):
と焦りましたが、どうやら、オオサカ堂には複数のURLがあるとのこと。
新URLでは、VISAカードでの決済が可能なんですが、ググると、旧URLのサイトが上位表示されるという、ややこしいことになってます。
- 僕が見ていたURLが、http://www.osakado.org/
- 他のサイトで紹介されていたURLが、http://goodjob.click/
で、どう見ても、下のURLの方が怪しく見えるんですが、試しに、旧サイトで登録したIDとパスワードを、新サイトの方にもログインできました。
カートの中身は反映されないようですが、登録した個人情報がそのまま表示されていて、一安心。(;-д- )=3アーヨカッタ
全く、なんて紛らわしい(苦笑)
VISAカードでの決済も選択可能でした。(本当は、MASTERが良かったんですが)
オオサカ堂はドル決済の方が安い?
オオサカ堂はマルチカレンシーとなっていて、決済の通貨に、円orドルが選べます。
他のサイトの情報で、どちらでも大差ないと書いてあったのですが、僕の注文代金を見てみると、こうになってました。
- ドル決済だと、$44.01
- 円決済だと、5,104円
つまり、この時のオオサカ堂のレートは、約115.97円/ドルで計算されていることになります。
しかしこの時の為替相場からすると、ちょっと高い気がして、三菱UFJの為替相場を調べてみました。購入日が日曜日なので、直近の金曜日のレートがこちら。
2016年4月15日の為替相場 As of April 15, 2016
Currency | 通貨名 | 略称 Code | TTS | TTB | * |
---|---|---|---|---|---|
US Dollar | 米ドル | USD | 110.74 | 108.74 |
念のため、後日、週明け月曜日の相場も見てみました。
2016年4月18日の為替相場 As of April 18, 2016
Currency | 通貨名 | 略称 Code | TTS | TTB | * |
---|---|---|---|---|---|
US Dollar | 米ドル | USD | 109.01 | 107.01 |
どちらもTTSが110円程度なので、このときのオオサカ堂のレートは明らかに高めです。
もちろん僕は、ドル決済を選択しました。
※追記 決済時のクレカ明細が上がってきたので、一応、添付しときます。
決済してから、カード会社に利用記録が上がるまでの時間があるので、その時のレートが適用されるわけじゃないですが、一応この時のレートは、110.771円で確定しています。
結局、円決済を選ぶより、229円安い金額で買えたわけですね。|¥・д・)ノ
今回、初めてオオサカ堂を使ったので、正直、いつもこうなるかはわかりません。もしかしたら、あまり頻繁にレートが更新されないせいで…という可能性もありますし。
ただ、直近のドル円レートを調べても、かなり遡らないと、こんな高値(円安)は無いんですよね。なので、恐らく常に、オオサカ堂のレートは、カード会社のレートより高く設定されている可能性が高いです。
ちなみに、VISA、MASTERカードの場合だと、カード会社の為替手数料は1.63%程度。
この時のオオサカ堂の手数料は、TTS110円で計算しても、5%超取られることになります。
今回、フィンペシア+ミノタブ100錠づつなので、この程度でしたが、まとめ買いすれば(そのほうが値引率が高くなる)、数パーセントの差もバカになりません。
金額が、その場で確定しないという不安定さもありますが、
オオサカ堂を使うなら、安くなる確率の高いドル決済がオススメです。d( `・ω・´)グッ